経営理念
信念を持って社会に役立つ価値を創り続ける
私たちは、信念を持ち、先端IT技術を活用して社会に役立つアプリケーションを創り続けます。変化し続ける環境の中でスキルとノウハウを積み重ね、それらを磨き、発展させることで価値あるプロダクトを生み出し、必要とする人々に届け、成長させ続けることを使命とします。そして、持続可能な社会の実現に貢献します。
会社概要
会社名 | 合同会社オーシー |
代表者 | 折笠 僚洋 |
設立 | 2010年8月2日 |
所在地 | 京都市西京区上桂123 / 京都府南丹市八木町 |
保有資格 | 電気通信事業者(届出番号: E-25-03685) |
詳細は特定商取引法に基づく表記をご覧ください。
沿革
2025年
- 伴走支援サービスの正式開始。プラットフォーム導入後の活用定着・ナレッジ構築を支援
- ビデオ通話+AIボット対応のコミュニケーションプラットフォーム「ライミュ」を公開
- エコミュにAI機能(モデレーション/自然言語検索/投稿アシスト)とFediverse対応を実装
- 認定等:事業継続力強化計画認定(近畿経済産業局)/パートナーシップ構築宣言/京都府チャレンジ・バイ認定
2024年
- SNSプラットフォーム「エコミュ」を公開
- AIチャットサービスを開発(RAG/ベクタ検索/個別チャネル運用)
- データカタログSaaSを開発(DWH連携・Auth・Quasar/Vue)
2023年
- SNSを開発(Quasar/Vue/Fastify/MongoDB)
- スポーツチーム向けコミュニケーションアプリを開発
2022年
- SkyWay等を用いたRTCサービス(リアルタイム通話・通知)を開発
2021年
- 大手企業向けWebサービス契約サイトを開発
2020年
- 人材採用管理SaaSやWeb契約サイトを開発
- 高額ガチャ向けQR発行・当選管理やフロント業務アプリを開発
2019年
- 監視カメラ制御・映像保存ツール(Electron)を開発
- 遠隔制御ロボットの管理アプリを開発
- スポーツチーム向けコミュニケーションアプリ(Fastify/MongoDB)を開発
2018年
- ネットワーク可視化ツール、広告効果ダッシュボードを開発
- 不動産検索、観光/多言語Web(Angular/TypeScript/Django)を開発
2017年
- 価格トラッキング、企業沿革サイトを開発
2016年
- 改ざん検知ツール(StrongLoop)、WebGIS、BaaSを開発
2015年
- 災害情報マップ、見守りアプリ、高可用性CMS、動画ポータル高速化、Push通知基盤を開発
2014年
- マイクロブログ、通信コントロールパネル(ExtJS/Node)を開発
2013年
- 資料検索、見積サイト、インメモリDB、医薬品検索アプリ等を開発
2012年
- B2B/B2C向け業務アプリケーションなど、各種業務Webを開発
- 認定等:京都府元気印中小企業認定
2011年
- コマース、バグトラッキング、人脈管理などのプロダクトを開発
2010年 8月
- 合同会社オーシー設立。受託開発およびWebサービス事業を開始
沿革(2010年以前)※ 2010年以前は別法人
2009年
- 大企業向け特許管理システムを開発(Java/Oracle/ExtJS)
2008年
- モバイル向け就職情報サイト、大規模Ajaxブログを開発
2007年
- SNSプラットフォームを開発(PHP/Smarty)
2006年
- ブログCMS、モバイル画像変換システム(ImageMagick)を開発
2005年
- CMS(PHP/MySQL)、キャリア公式BBSを開発
2004年
- テナント向けポータルCMS、広告画像DB、イベント施設向けグループウェア、モバイル環境向けキャンペーンサイトを開発
2003年
- グループウェアをオープンソース化して提供
- 広告CMS・モバイル画像管理システムの開発
2002年
- 多言語CMS、チャット、ユーザー管理システムの開発
- センサーデータ収集やアンケート機能等の業務支援系アプリ開発(PHP/PostgreSQL)
2001年
- Web会議、記事検索、検索エンジン、グループウェアの開発
2000年
- ゲームエンジンやサーバ監視、メール転送ツール、商社向けeコマースシステム、ブラウザゲームの開発
1999年
- レンタルサーバ管理システム、卸小売業向け統合管理システムの開発
1998年
- 病院向け患者案内システムの開発(Windowsアプリ)
1997年
- スタジアム向け電光掲示板制御システムの開発(RS232C)
1996年
- 土木事務所向け入札支援システムの開発(VB/Oracle)
1995年
- 建設業向け階層型見積システム、商社向け全社業務管理アプリ(MS-ACCESS)の開発
1994年以前
- 1990年から、代表が派遣エンジニアとして京都の製造業などで、ミニコン向け業務システムの開発に従事